Fast Fashion-ZARA,H&M,Forever21,UNIQLO,etc.
どの雑誌を見ても絶対に載ってる、
今や私達のワードローブに欠かせないFast Fashion。
でもその裏側でどれだけの犠牲が払われてるのか。
今までの私は全く考えてなかったけど
最近あるドキュメンタリーを見て愕然としました。
"THE TRUE COST"
華やかに見えるfashion業界の裏側。
これ本当に1人でも多くの人に見て欲しい。
大量生産、大量消費が今や普通の世の中だけど
それを謳歌してるのは私達裕福な国の人間だけです。
Fast Fashionを支えているのは貧しい国の人々。
飲み水が汚染され、
子供達は皮膚病になり、
障害を持って生まれてきたり、
治療も受けることができず
死を待つだけの子も…。
このドキュメンタリーを見たら、
雑誌にデカデカと載ってるFast Fashion特集に疑問を感じるし、
私はFast Fashionを買う気ももう起きなくなりました。
そもそも、
あれだけの犠牲を払ってまでも必要なものか?
と聞かれたら私は完全にNO。
ただ、
完全に"悪"とまでは言うことは私もできないけど
着ている私達が実態を知っておかないといけないのは間違いないと思います。
消費者主義...
消費することを美徳とすること。
私も最近は色々な事を経験、吸収して行くうちに
メディアに翻弄されずに
(今まで翻弄され続け大金を消費してきた)
『なにが自分にとって本当に必要なのか?』
と常に考えるようにしているし、
それなりの値段がしても
『いいものを、長く使おう。』
と心がけています。
物を大切にすることが、
環境を守ること、自分達を守ること、
につながっていること忘れがちになっているような気が最近します。
私1人がこんなblogを書いても
何の助けにもならないかもしれない。
でも1人でも多くの人が、
どれだけの犠牲の上で成り立っているか
知ってもらえたらと思います。
2016/09/26 Rei
0コメント